“それって普通じゃないよ”が胸に残った日

エッセイ
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

「え、それって普通じゃないよ」

そう言われたのは、何気なく話していたときだった。
子どものころの家の話、家族のルール、
自分では“当たり前”だと思っていた日常のひとコマ。

笑いながら言われたその一言が、
なぜか、じわりと胸に残ってしまった。


「普通じゃない」って、どこから決まるんだろう

たぶんその人には悪気はなかった。
比べただけだったんだと思う。
でも、自分の“当たり前”が否定されたような気がして、言葉に詰まった

私にとっては、それが生きてきた証だったのに。


否定じゃなく、“違い”として受け止めてほしかった

「へぇ、そうなんだ」
「それっておもしろいね」
そんな言葉なら、きっと気持ちはまったく違った。

ただ違うだけで、良いも悪いもないはずなのに
“普通じゃない”と言われると、
まるで“おかしい人”の烙印を押されたような気がしてしまう。


自分の過去に“正解”を求めないでいい

誰かにとって“変”でも、
自分がそれで生きてきたのなら、それでいい。

比較されても、そこに“劣ってる”なんて書いてない。
その言葉に線を引かれないように、生きていきたい。

「それって普通じゃないよ」のひとことで、
自分の大切なものが否定されたように感じるときがある。

でも、“普通”の基準はひとつじゃない。
だから今日も、自分の“ちょっとズレた日常”を、
静かに抱えて生きていきたい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました